Theme
SD MILIEU

2017-5-16

node.jsで気に入ったパッケージ

備忘録のため、メモ程度に残しておく

json-server

typicode/json-server: Get a full fake REST API with zero coding in less than 30 seconds (seriously)

API モックを作るのに便利

クエリパラメータによらず、固定の値を返して欲しい場合は custom routes を使えばいい

Add custom routes

cheerio-httpcli

npm: cheerio-httpcli

取得した HTML を、jQuery ライクに探索することが出来る。

スクレイピングする際に最高。

製作者による記事:Node.js 用のスクレイピングモジュール「cheerio-httpcli」の紹介 - Qiita

node-twitter-api

reneraab/node-twitter-api: Simple module for using Twitter's API in node.js

このパッケージ一つで認証から API 叩く所まで全て賄える。他のパッケージ探した限りでは認証用のパッケージと API 叩く(ラッパー的な)用のパッケージ2種類使わないといけない感じでちょっと微妙だった。

ただ残念ながら README に書いている通り既にメンテナンスされていない。

コードが千行程度で割りと短いので、自分で読んで一度理解しておくのもいいかもと思った。

minimist

minimist

CUI 上で使用する node.js プログラムを作る際、引数を簡単に扱えるようにしてくれるパッケージ。

詳細

node.js ではprocess.argvで引数を取得することが出来る

例えば、hogeという以下の内容の JavaScript プログラムを作成したとする。

#!/usr/bin/env node

// 実際の引数は配列の3番目以降なので、sliceを利用して抽出する
var argv = process.argv.slice(2);

console.log(argv);

これに対し、hoge -e devといったコマンドを打った場合は

[ '-e', 'dev' ]

このままだと単に配列に羅列されているだけで扱いづらい。

ここでminimistを利用すると

#!/usr/bin/env node

var minimist = require('minimist');

// 実際の引数は配列の3番目以降なので、sliceを利用して抽出する
var argv = minimist(process.argv.slice(2));

console.log(argv);

のようなソースコードになり、hoge -e devに対する出力は

{ _: [], e: 'dev' }

と言うかたちとなる。

今回の場合、-eオプションはdevなら開発環境モード、prodなら本番環境モードといった感じの物を想定しており、

var environment = argv.e || 'dev';

といった形で変数environmentにオプションが指定されている場合は指定されたオプションが入り、指定されていない場合はデフォルト値(今回の場合は dev)が入る、といったよくある処理が簡単に出来るようになる。